1. 消費生活推進員 (横浜市消費生活推進員制度のページ)
趣旨 | 消費生活に関する知識・情報を地域に広めることにより、区民の安全で快適な消費生活の推進を図る。 |
任期 | 2年(令和5年4月~)[奇数年~]※通算3期6年まで |
活動内容(例) | ・地域における悪質商法被害未然防止に関する出前講座の開催 ・栄区民まつり等での活動 ・広報紙「消サポだより」の発行 ・栄区消費生活推進員講演会の開催 など |
会合 | 地区代表会議 月1回(原則第2水曜日、8月・12 月は休会) 各地区定例会 月1回程度(地区ごとに異なります) |
問合せ先 | 栄区地域振興課地域活動係 TEL894-8488/FAX894-3099 |
2. スポーツ推進委員 (栄区スポーツ推進委員連絡協議会のページ)
趣旨 | 地域住民と連携し地域に根ざしたスポーツ・レクリエーション事業を推進することにより、地域のスポーツ振興を図る。 |
任期 | 2年(令和5年4月~)[奇数年~] 改選時点での年齢制限あり ・再任の方 原則 70 歳未満 ・新任の方 原則 65 歳未満 (ともに改選年4月1日現在) |
活動内容(例) | ・地区(又は自治会・町内会)を単位としたスポーツ・レクリエーションの企画・実施 ・区のスポーツ事業等の企画・実施・参画・協力 など ・市の大規模スポーツ大会への応援協力 |
会合 | 地区会長会 月1回(原則第2水曜日、8月・12 月は休会) 各地区定例会 月1回程度(地区ごとに異なります) |
問合せ先 | 栄区地域振興課生涯学習支援係 TEL894-8395/FAX894-3099 |
3. 青少年指導員 (栄区青少年指導員協議会のページ)
趣旨 | 地域社会における青少年の自主的活動と、その育成組織活動を推進することにより、青少年の健全育成を図る。 |
任期 | 2年(令和6年4月~)[偶数年~] 改選時点での年齢制限あり ・再任の方 原則 75 歳未満 ・新任の方 原則 20 歳以上 70 歳未満(ともに改選年4月1日現在) |
活動内容(例) | ・地域での社会環境健全化活動、学校と連携するなどした青少年育成活動 ・SAKAE ヤングフェスティバル ・全員研修会、広報誌の発行 など |
会合 | 地区会長会 月1回(原則第2水曜日、8月は休会) 各地区定例会 月1回程度(地区ごとに異なります) |
問合せ先 | 栄区地域振興課生涯学習支援係 TEL894-8395/FAX894-3099 |
4. 保健活動推進員 (栄区保健活動推進員会のページ)
趣旨 | 地域の健康づくりの推進役、行政の健康づくり施策のパートナー役として、地域において生活習慣病予防などの健康づくり活動を実施する。 |
任期 | 2年(令和5年4月~)[奇数年~] 年齢要件 原則 78 歳未満(改選年4月1日現在) |
活動内容(例) | ・健康づくりに関する研修の受講 ・啓発活動(健康診査・がん検診の受診、タバコの害など) ・健康づくりに取り組むきっかけづくり (健康測定会、ウォーキング、体操教室、健康講座など) ・地域の関係団体との連携による健康づくり活動 など |
会合 | 地区会長会 年間5~6 回(うち 2 回は地区正副会長会) 各地区定例会 月1回程度(地区ごとに異なります) |
問合せ先 | 栄区福祉保健センター福祉保健課健康づくり係 TEL894-6964/FAX895-1759 |
5. 環境事業推進委員 (横浜市環境事業推進委員関係のページ)
趣旨 | 環境対策の地域リーダーとして、自治会町内会と連携したごみ減量による脱温暖化に向けた3R 行動※の推進及び街の美化活動などを実施する。 ※3R マイバッグの利用や分別など、リデュース・リユース・リサイクルというごみを減らすための環境行動をいいます。 |
任期 | 2年(令和5年4月~)[奇数年~] |
活動内容(例) | ・各自治会町内会区域内のごみ集積場所における、分別排出及びごみ出しマナーの普及啓発活動 ・各自治会町内会での地域一斉清掃等の実施 ・区役所と協力したポイ捨て防止キャンペーンの実施 など |
会合 | 環境事業推進委員連絡協議会 年4回 各地区定例会 年4回程度(地区ごとに異なります) |
問合せ先 | 資源循環局栄事務所 TEL891-9200/FAX893-7641 |
6. 栄区明るい選挙推進協議会推進員 (栄区栄区明るい選挙推進協議会(啓発活動)のページ)
趣旨 | 環境対策の地域リーダーとして、自治会町内会と連携したごみ減量による脱温暖化に向けた3R 行動※の推進及び街の美化活動などを実施する。 ※3R マイバッグの利用や分別など、リデュース・リユース・リサイクルというごみを減らすための環境行動をいいます。 |
任期 | 2年(令和5年4月~)[奇数年~] |
活動内容(例) | ・各自治会町内会区域内のごみ集積場所における、分別排出及びごみ出しマナーの普及啓発活動 ・各自治会町内会での地域一斉清掃等の実施 ・区役所と協力したポイ捨て防止キャンペーンの実施 など |
会合 | 環境事業推進委員連絡協議会 年4回 各地区定例会 年4回程度(地区ごとに異なります) |
問合せ先 | 資源循環局栄事務所 TEL891-9200/FAX893-7641 |
7. 民生委員・児童委員、主任児童委員 (栄区民生委員・児童委員のページ)
趣旨 | 民生委員・児童委員は、担当の地区を受け持ち、行政機関等との連絡・調整など地域福祉の推進役として活動を実施する。 主任児童委員は、児童福祉を専門に担当し、小・中学校などの関係機関・団体と連携した活動を実施する。 (厚生労働大臣から委嘱される無報酬の非常勤特別職の地方公務員です。) |
任期 | 3年(令和4年12月~)[3の倍数+1年~] 【要件】 1 福祉の仕事に理解と熱意があり、民生委員・児童委員(主任児童委員)活動に時間を割くことができる方 2 人格識見ともに高く、円満な常識を持ち、 健康である方 3 担当する地域に居住し、住民の信頼があり、その地域の実情をよく知っているだけでなく、地域の誰もが気軽に相談に行けるような方 4 民生委員・児童委員(主任児童委員)の職務を遂行する際に、個人情報の取扱いについて、十分配慮し適正な管理ができる方 5 年齢要件(基準日:委嘱日の属する年度の4月1日現在) (1)民生委員・児童委員 新任の方 原則 68 歳まで(候補者の選出が困難な場合、74 歳まで) 再任・元職の方 74 歳まで (2)主任児童委員 新任の方 原則 54 歳まで(候補者の選出が困難な場合、58 歳まで) 再任・元職の方 原則 60 歳まで(候補者の選出が困難な場合、64 歳まで) 【選出方法】 民生委員・児童委員 自治会・町内会を単位とした 「地区推薦準備会」を設置し選出 主任児童委員 連合町内会を単位とした 「連合地区推薦準備会」 を設置し選出 |
活動内容(例) | ・介護や子育てなど、お困りごとの身近な相談役として、福祉サービスに関する情報提供を行い、また、区役所等の関係機関とのパイプ役として活動 ・ひとり暮らし高齢者等の見守り・訪問 ・学校や関係機関と連携し、悩みを抱える子どもやご家族の相談や、学校が苦手なお子さんと家族の居場所づくり など |
会合 | 定例会 月1回(原則第2木曜日、8月は休会) 主任児童委員連絡会 月1回(原則第 3 月曜日) 各地区定例会 月1回(地区ごとに異なります) |
問合せ先 | 栄区福祉保健センター福祉保健課運営企画係 TEL894-6963/FAX895-1759 |
8. 投票管理者・投票立会人
趣旨 | 各種選挙時において、区連合町内会を通じて1投票区につき投票管理者1名及び投票立会人2名の推薦を依頼。 |
任期 | 各種選挙毎 |
活動内容 | 【投票管理者】民間従事者(6~10 人)の推薦、投票管理者・事務主任会議への出席、投票所における投票事務全般の管理・執行 【投票立会人】投票事務が公正に執行されるよう監視 |
問合せ先 | 栄区総務課統計選挙係 TEL894-8315/FAX895-2260 |
9. 「国勢調査」調査員
趣旨 | 5年ごとに実施されている我が国の最も大規模な統計調査である「国勢調査」調査員の推薦を依頼 |
任期 | 調査年の2か月間(前回は令和2年8~10 月) |
活動内容 | 調査票の配布・記入依頼、調査票の回収・区への提出 など |
問合せ先 | 栄区総務課統計選挙係 TEL894-8315/FAX895-2260 |
10. 「住宅・土地統計調査」調査員
趣旨 | 5年ごとに実施されている住宅等に関する実態並びにこれらに居住している世帯に関する統計調査である「住宅・土地統計調査」調査員の推薦を依頼 |
任期 | 調査年の2か月間(前回は令和5年8~10 月) |
活動内容 | 調査票の配布・記入依頼、調査票の回収・区への提出 など |
問合せ先 | 栄区総務課統計選挙係 TEL894-8315/FAX895-2260 |